2015年12月23日水曜日

ワン・ツー・ファイブ Go!Go! クラッチワイヤー、スプロケット、リアブレーキシューまとめて交換

2015/12/5(土)

近所の中山モータースさんで、クラッチワイヤーとリアブレーキシューを発注。
誕生日の12/3、木曜日に届いたとのことで、受け取りに行き、この日、朝から交換作業に着手。

まずはクラッチワイヤー。
タンクを降ろして、ポイントカバーを取ってみると、タイコの部分からスパッと切れている。




なので新しく調達したワイヤーにグリスをたっぷり塗って交換。





次はフロン&リアスプロケの交換。
これもいまだに新品が出る。
リアホイールを外すのが最も面倒な作業だったが、まあ外してしまえばそれぞれのパーツを外して、新しいパーツに交換して組み付けるだけだからな、まあ簡単な作業。







リアブレーキシューは、開けてみると案外減っていなかった。
利きが悪かったのはシューが残滓まみれだからか?という感じであったが、折角新しいシューを手に入れたのだから、とこれも交換。


番狂わせはチェーン。
528のノンシールチェーンだが、60コマだと思って60コマのを買ってきていたのだが、外したチェーンは、どう見ても二倍の長さやね・・・・・
120コマが正解みたい。
数えて買ってきたはずではあるが、数えた時は表から見えるコマしか数えていなかったのね、、、トホホ。



結局、チェーンはまた正規の長さのを買ってくるとして、それ以外の予定したパーツ交換は無事終了。

午後から試運転でご近所を走ってみたが、駆動系が変わると顕著な変化があり、簡単に100km/h位まで引っ張れる。

古いバイクってパーツ交換一つで顕著に効果が出るということを再認識。
いやぁオモロイワわ。


2015年12月6日日曜日

GP125 クラッチワイヤー切れ

2015/11/29(日)

前日、行きたかった比良武奈ヶ岳。
結局行けなかったのだが、絶対に雪が降っていない自信があった。
ので、せめてアプローチの出発点、イン谷口まで行ってみようと、朝の7時半からGP125で滋賀県に向かったのだが、、、、。

R1で京都市内を抜け、大津からR161にスイッチ。
ここまで来ると結構寒いが、順調に北に向かっていたのだが。。。

確か雄琴を過ぎたあたりで、信号待ちで止まろうと思いクラッチレバーを握ったところ、スコッと抜けた。その瞬間「あーやっちまった」。
歩道にGPを寄せてポイントカバーを外してみると、タイコの部分でスパッと見事にクラッチワイヤーが切れていた。

思えば少し前から、そう篠山に行った辺りから、トップに中々入らずにギアが抜けるのが多い気がしていたが、こいつが原因だったのか。

仕方なく、すぐ近くにあったJRのおごと温泉駅前の隅に駅員に断ってGPを置かしてもらい、電車で大阪市内まで戻り、レンタカー屋でトラックを借りて、家でラダーレールとタイダウンベルトを積み込んで再び滋賀へ。

GPを回収して無事家に戻ってきたのは18時。
旧車で遠出する時には、予備のクラッチワイヤーも持参する必要がありそうやな。
と言うか、普段からワイヤー類に油脂補充は必須やな。

煩悩108迷山 六甲山 その2 2015/11/28

2015/11/28(土)

最初は、中学生の時にワンゲルだった、立ち飲み仲間の会社の後輩NYと滋賀県の比良武奈ヶ岳に登る積りでいたのだが、、、。

このところの寒波で、北陸は雪と言う、しかも前日の朝のNHKのニュースで奈良の葛城山で吹雪の画像を見てしまい、前日の金曜日にいつもの立ち飲み屋で作戦会議をした結果、積雪の可能性の高い比良武奈ヶ岳は次回以降に持ち越して、最初に六甲山に行こうと言う事になった。

朝の8時に阪急芦屋川駅で待ち合わせ。
天気は快晴、ちょっと拍子抜けなほど暖かい。t
NYとこりゃあ比良に行けたなと言うのが挨拶になった。

高級住宅地も中を高座の滝まで歩く、ここまでで既に大汗。
ここからは小学校5年生の遠足に時以来のロックガーデンに。
そこそこスリルのある岩だらけのロックガーデンを登りきる頃には、暑くて暑くて、この天気じゃやっぱり比良に行けたなぁと二人で悪態をつく。

風吹岩を越えると、一か月前に来た魚屋路に合流。
あの時と圧倒的に違うのは、山全体が紅葉になったこと。
森林限界なんかない六甲山は、広葉樹が多くて赤、黄、茶、緑と絵の具ぶちまけ状態。
うだうだ、ダラダラ二人で歩くうちに本庄橋跡を経て、最大の急登七曲り坂に。。
まだ一合目か?七合目あったか?等々、おっさん二人しゃべくりながら歩くうちに、11時半。
見慣れた一軒茶屋に到着。




山頂で弁当を食べて、あとは有馬に降りるだけ。
13時40分には有馬に着く。
前回はかんぽの宿で温泉に入ったが、今回は金の湯でひとっ風呂浴びて、前に来た時から気になっていた酒屋のやってる立ち飲み屋に寄って祝杯。
結局、ビール一杯の後は、日本酒の見比べになってヘロヘロ。
中でも山田錦の由来になった山田穂と言う銘柄の米を使った、その名も山田穂が一番うまかった。

登りに行ってるんだか、飲みに行ってるんだか分らん山行も無事終了。

総歩行距離 約11km